お店での鑑定は、恋愛と結婚のご相談が多いです。
そこで今日は、出会いを求める方が必ず(と言っていいほど)質問される
「どこで出会えるの?」
におこたえします。
恋愛の勝ちパターンを教えます!
恋愛の勝ちパターンは、「火星」が知っています。
火星は、行動力の天体と言われていますが、他の人と差をつける天体でもあります。
太陽は人生の目的を表し、火星は目標が決まった後に「社会へ自分自身を押し出す」推進力です。他の人と同じことをしているだけでは、社会に埋もれてしまうので、人といかに差をつけようかと試行錯誤します。
ホロスコープ上で、火星のある場所(ハウス)が分かると、恋愛が生まれそうな場所がわかります。
「出会いがない!」
という人は、出会う場所に行っている?行動している?
女性は火星、男性は金星をチェック
恋愛は異性天体をチェックする必要があります。
女性にとっては火星は、好きになる男性のタイプを表します。
男性にとっては金星は、好きになる女性のタイプを表します。
よって異性天体は、女性は火星、男性は金星になります。
「火星」「金星」のあるハウスは、好きな人がいる場所、出会う場所
恋愛は、相手の選択肢に入ることが重要です。エントリーされなきゃね。相手の選択肢に入るには、まずは相手と出会えそうな場所に行かなきゃね。
その場所は、女性は火星が入っているハウス。男性なら金星が入っているハウスです。
下記は女性サイドです。男性の方は、火星を「金星」に置き換えてください。
火星が【1ハウス】にある
・身近にいる人
・熱心に取り組んでいることに関わっている人
火星が【2ハウス】にある
・ものを売る場所
・スキルを磨く場所
・食べもの屋さん
火星が【3ハウス】にある
・近所に住んでいる人
・よく行くお店、飲み屋さんなど
・兄弟姉妹の紹介
・旅行先(国内)
・ナンパ ◀︎個人的にあまりおすすめしません…
火星が【4ハウス】にある
・家族、親類縁者やよく知る人からの紹介
・ホームパーティー
・お見合い

火星が【5ハウス】にある
・趣味の場
・遊びの場
これらはサインによって違います。牡牛座はお料理教室とかワインを楽しむ会とか、射手座だったらスポーツ観戦やスポーツバーといった感じ。
火星が【6ハウス】にある
・職場
・スポーツジム等、健康に関連する場所
・(まれに)病院
火星が【7ハウス】にある
・人が集まる場所
合コン、飲み会、クリスマスパーティー、新年会、忘年会には顔を出してみて。
火星が【8ハウス】にある
・社内
・お見合い
相手の社会的信用が大事だったりするので、有力者に頼んでみるのもよいです。
火星が【9ハウス】にある
・資格取得の学校など勉強をする場
・旅行先(海外)
・スポーツクラブ(トレーニング系ではなく、テニス等対戦スポーツ系)
・読書や英会話のクラブ
・図書館、美術館、博物館
火星が【10ハウス】にある
・会社などの仕事をする場所
・上司を通じて
火星が【11ハウス】にある
・趣味活動
・ボランティアなどの社会活動
・飲み屋の常連グループ
・社外の交友関係
火星が【12ハウス】にある
・SNSなどネットを通じて
・ゲームのチャットやオフ会
・出会系アプリ
ハウスが分からない場合は…
西洋占星術は出生時間が必須です。理由は、出生時間が分からないとハウスを特定することができないからです。
出生時間不明の場合は、「ソーラーサイン ハウスシステム」を採用する方法があります。このハウスシステムは、太陽星座を基準にしてハウスを設定する方式です。これであれば、生年月日さえ分かればホロスコープを作成し、ハウスを特定することができます。
個人意見になりますが…ホロスコープをソーラーサインで展開させると、どうもピンとこないのです。なので、わたしは出生時間が不明な場合はハウスを考慮せずにリーディングします。
恋愛を成功せさるには
手取り早いのは、相手の異性天体に合わせることです。女性なら相手の「金星」、男性なら相手の「火星」を意識して合わせてみるのがオススメです。ただ、自分の天体が相手の天体にまったく合わないと苦痛になるかもしれません。
例えば、蟹座金星の女性と、相手男性が水瓶座金星の場合。
あれこれ世話を焼きたい蟹座金星の女性は、水瓶座金星の男性がクール過ぎ、そっけなさ過ぎで愛情を感じられず、不安になってきます。
回避方法は、いくつかあります。月星座の相性がよければ、月経由でコミュニケーションをとるなどです。